WinActorには「ライセンスの種類」と「ライセンス形態」があり、
お客様の運用方法やプロジェクトの状況に応じて最適なライセンスを選ぶことができます。


このようなお悩みはありませんか?

 
✔️ WinActorのライセンス購入を検討しており、ライセンスの種類を正しく理解・選択したい。

✔️ 現在の自社の利用状況に対し、最適なライセンス形態(種類・数量・コスト)を再考したい。

✔️ 現在ノードロックライセンスを利用しているが、フローティングライセンスに興味がある。

✔️ どのようにRPAを導入・運用していけばよいかわからない

✔️ RPAの効果を最大限に引き出したい

✔️ RPA導入後の運用管理に課題がある
 

WinActor
ライセンス種類・形態・価格

~業務効率化を実現するRPAツール「WinActor」のライセンス情報についてご案内~

ライセンスの種類、形態、価格、サポート内容などの詳細情報をご紹介いたします。

WinActorには、
「ライセンスの種類」「ライセンス形態」があり、お客様の運用方法やプロジェクトの状況に応じて、最適なライセンスをお選びいただけます

 

26539465_s

WinActorライセンスの種類

ライセンスは2種類です。

フル機能版と実行版を組み合わせることで、
WinActorのシナリオ作成と実行をより効率的に行うことができます。

 

フル機能版

実行版

シナリオの作成、編集、実行が可能です。WinActor のすべての機能を利用することができます。

作成したシナリオを実行します。作成、編集はできません。

 

ライセンスは2種類

ライセンス種類比較表

RPAツール「WinActor」のフル機能版と実行版の機能比較表です。

フル機能版では、シナリオの開発、編集、保存、読み込み、実行など、すべての機能を利用できます。一方、実行版はシナリオの読み込みや実行は可能ですが、開発や編集は行えません。

また、シナリオ実行、フローチャート、変数一覧の各機能には、一部制限がある場合があります。(※1・※2)。
実行版の制限や詳細については、各注釈をご確認ください。 その他、データ一覧表示やログ出力操作機能は、フル機能版と同様に実行版でもご利用いただけます。

【ライセンス種類比較表】

機能 フル機能版 実行版
シナリオ開発
シナリオ編集および保存
シナリオ読み込み
シナリオ実行 〇※1
フローチャート※画面表示 〇※2
変数一覧※画面表示 〇※2
データ一覧※画面表示
ログ出力操作※画面表示

※1:部分実行不可  ※2:閲覧のみ可・変数操作不可

WinActor
ライセンス形態 

ノードロック版・フローティング版

WinActorには2つのライセンス形態があります。

お客様の運用方法・プロジェクトに合わせてライセンスを選ぶことができます。

ノードロックの画像
ノードロックライセンス(NL)とは?
【小さくスタートして成長に合わせて導入を進めたい方におすすめです】

1端末1ライセンスで、特定の端末にライセンスが紐づけられます。

・WinActorをインストールしたパソコンとライセンスを1対1で紐づけます。
・端末が固定されるため、別のPCで使用したい場合はライセンス移管手続きを行います。
・1年ごとの更新になります。インストールするパソコンごとに1ライセンスが必要です。
 
 
フローティングライセンスの画像
 
フローティングライセンス(FL)とは?
【組織全体でライセンスを効率的に利用したい方におすすめです】

組織全体で共有できるライセンスで、複数のユーザーが同時に利用できます。

・端末が固定されないため、購入したライセンス数分の利用を可能にします。
・他のパソコンに環境を移す際にライセンス移管手続きは不要です。
・WinActorのフローティングライセンスを利用するためには、ライセンス管理サーバの 「WinActor Floating License ADMIN (FLA) 」 の購入が必要です。
・「WinActor Floating License ADMIN (FLA) 」 は、WinActorのフローティングライセンスを効率的に 管理するための重要なツールです。

 

(RPA)WinActorライセンス価格 

ノードロックライセンス(NL)のメーカー希望小売価格は、
フル機能版が998,800円/年・実行版が272,800円/年です。
※税抜き価格になります。(税込価格:フル機能版1,098,680円/年・実行版300,080円/年)
※2025年1月以降メーカー希望小売価格
 
フローティングライセンス(FL)は、オープン価格となりますので、 ご希望の方はお問い合わせください。
 
ノードロックライセンスとフローティングライセンス
   ※税抜き価格になります。(税込価格:フル機能版1,098,680円/年・実行版300,080円/年)
   ※2025年1月以降メーカー希望小売価格
 
 
また、フローティングライセンスを活用するには、
WinActor Floating License ADMIN (FLA)が、必要になります。
WinActor Floating License ADMIN (FLA)もオープン価格になります。
 

サポート:
ヒューマンリソシア
WinActor活用支援サービス

28012528_s

1 導入支援

WinActorの導入から運用開始まで、お客様をサポートいたします。

2 運用支援

WinActorの運用に関する疑問やトラブルを解決いたします。

3 シナリオ作成支援

お客様の業務に最適なシナリオ作成を支援いたします

4 教育・研修

幅広く習得できる教育研修 基礎知識から実践までWinActorの操作を
学べる研修と、
WinActorを活用するために役立つ当社独自開発研修を
各種ご用意しております。

【導入支援・運用支援・シナリオ作成支援】

経験豊富な当社エンジニアスタッフがシナリオ作成支援や、技術相談、既存シナリオの修正など
RPA導入から運用におけるまで寄り添ったサポートを行います。

【教育・研修】

WinActorの基本操作から高度な活用方法まで、公開講座とお客様に合わせた研修及びeラーニングを
提供しております。

教育研修 詳細はこちら

eラーニング 詳細はこちら

このようなお悩みをサポートします

~お悩み別・おすすめサービス~

ユーザー支援~運用コンサルティングまで、WinActor のサポート実績を活かした
トータルサポートが可能です。
※WinActorのサポート実績<教育実績1,650社/13,000名><導入~活用支援社数900社超> (2024年9月末時点)

ユーザーを支援してほしい

 

▶️ 困ったとき、気軽に問い合わせたい

 

当社独自メールヘルプデスク

・当社ライセンスユーザー様専用

・無料

・お問い合わせ回数無制限

 

▶️ 一緒にシナリオを作成してほしい

 

技術サポート

•WinActorに関する各種問い合わせ

•WinActorを使用したシナリオ作成支援

•シナリオの検証、メンテナンス

•個別技術指導、問い合わせ対応 など

 

シナリオを作ってほしい

 

▶️ プロにシナリオ作成を代行してほしい

 

開発代行

・エンジニアがシナリオ作成を代行

・委託契約(準委任または請負)

 

▶️ 長期的に開発者を配置したい

 

WinActorエンジニア派遣

・エンジニアが常駐してサポート

・派遣契約

・3~6か月更新

 

運用を支援してほしい

 

▶️ ルールを整備したい

 

ナレッジマネジメントサービス

・運用ルール策定

・運用コンサルティング

 

安心・安全・継続的に効果が出るRPA運用体制を実現したい企業様へ、ヒューマンリソシアのプロのコンサルタントが貴社に最適なルールと体制の構築を支援いたします。

 

▶️ 運用状況をもっと可視化したい

 

データ可視化サービス

・取得できるデータを可視化

・RPA集計分析ダッシュボード

WinActor Manager on Cloudの活用においてダッシュボードだけでは見られないデータを
Power BIで可視化し、経営判断に役立つ資料として提供するRPA活用支援サービスです。

教育を支援してほしい

 

▶️ WinActorを基礎から学びたい、スキルアップしたい

 

・公開講座(座学・オンライン)

・カスタマイズ研修

・eラーニング

 

操作の基本やコツを学べる環境をご用意しています。 初級から応用まで、RPAに関する教育研修として「実機を使った講義型のトレーニング」と 「場所を問わず学べるeラーニング」の2つのスタイルからお選びいただけます。 操作方法だけでなく、RPA活用に必要な知識も体系的に習得可能です。

教育研修 詳細はこちら

eラーニング 詳細はこちら

WinActor動作環境

1773662

ノードロック版、フローティングライセンス版のクライアント端末の動作環境をご紹介します。

【WinActor Ver.7.5 動作環境】

ソフトウェア環境条件(必須)

オペレーティングシステム Microsoft Windows 10 Pro, Microsoft Windows 11 Pro, Microsoft Windows Server 2016, Microsoft Windows Server 2019, Microsoft Windows Server 2022, Microsoft Windows Server 2025
実行環境 Microsoft .NET Framework 4.8以上

 

ハードウェア推奨環境

ディスプレイ

FHD(1920×1080)が表示可能であるもの

サウンド

シナリオ中で音を出すためのサウンド機能(スピーカを含む)
※音機能を使わない場合には不要

推奨CPU

Core i3-6100(2コア 3.7GHz)以上のx86またはx64プロセッサー

ハードディスク

空き容量 3.0GB以上

メモリ

2.0GB以上

 

自動化対応ツール

Webブラウザ 自動記録 / 自動操作対応:Google Chrome, Mozilla Firefox, Microsoft Edge(Chromium版)
Chrome/Edgeを利用する場合、Ver.100以降をご利用ください。Firefoxを利用する場合、Ver.96以降をご利用ください。
アプリケーション WinActorでは、処理の自動実行時に外部ファイルから読み込んだ値をシナリオ中で利用する変数に格納したり、実行結果を外部ファイルに書き出したりすることができます。
外部ファイルの形式には、CSV 形式とExcel 形式(拡張子がxls, xlsx, xlsm)を利用できます。Excel 形式を利用する場合は、Microsoft Office Excel 2016, 2019, 2021, 2024 のいずれかをインストールする必要があります。

 ※2025年5月時点
出典:「WinActor 動作環境」(NTTデータアドバンステクノローズ株式会社)https://winactor.biz/product/winactor_v7.html

 

ヒューマンリソシアの特徴

ヒューマンリソシアの特徴
WinActorのことなら、まずはヒューマンリソシアにご相談ください。
WinActorのサポート実績は、
<教育実績1,650社/13,000名>
<導入~活用支援社数900社超>
となりました。(2024年9月末時点)
 
WinActorの企業研修やeラーニングを始め、シナリオ作成支援・代行、
運用保守のコンサルティングなど、利活用を包括的にサポートしています。
 

WinActorをうまく活用できていないとお悩みの方はこちらもご覧ください。

WinActorバナー

Q&A

よくあるご質問

23237375

セミナ紹介動画 

❓すでに他社代理店からWinActorを購入していますが、ヒューマンリソシアからの購入に切り替えることは可能ですか?
 

🅰️こちらから営業担当者にご相談ください。年間でご契約されているWinActorライセンスを契約期間の途中で変更することはできませんが、更新時・追加購入分からの変更は可能だったり、プロの目線からお客様のお悩み事の解決にご協力できるかもしれません。


 
❓すでにWinActorを利用中ですが、運用保守業務を外注できないか検討しています。サポートをお願いすることは可能ですか?
 

🅰️当社にて、運用保守業務を代行・支援が可能です。多数の支援実績をもとに、貴社のご要望に合った形でプランニング・ご提案いたします。


 

❓WinActorは、1ライセンスでいくつのロボット(シナリオ)が作れますか?
 

🅰️WinActorの場合、1ライセンスあたりのシナリオ作成数に上限はありません。


 

❓WinActorはどの代理店から購入しても同じではないのですか?
 

🅰️いいえ、結論から申し上げますと、異なります。 WinActorのライセンス自体はどちらの代理店から購入されても同じなのですが、ご契約後の運用支援は代理店によって内容が大きく異なります。そのため、せっかく導入されたのに、プロジェクトがなかなか前に進まない、というお悩みを抱える企業様も少なくありません。 当社では、WinActor専門のチームを配置しており、貴社の状況に合わせて、導入後の教育・活用支援メニューを作成・実行いたします。これにより、貴社の費用対効果を最大化することを第一に考えております。

サービス資料はこちらからダウンロードできます。


 

❓WinActorの価格はいくらですか?

 

🅰️ノードロックライセンスの場合、メーカー小売価格:実行版272,800円/PC1台(1年間) ・フル機能版年間998,800円/1PC(税抜)です。

価格相談・プラン相談・他社の費用対効果を確認されたい方はこちらから  まず社内用の価格表・プラン表を探されている方はこちらからお気軽にご相談ください。

 

※「WinActor®」は、NTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
※各商品・サービス名は各開発会社の商標 または登録商標です。