RPAの台数が増えてくると出てくる課題は、<運用方法>についてではありませんか。

RPA導入後、PoCが完了し、1~2年で部分導入、3~5年で全社展開、その後全社浸透と
進み、RPAのノードロック・ライセンスを増やしていくか、またはフローティング・ライセンスを
導入する企業もあります。

導入ステップイメージ_1100-1

しかし、
フローティング・ライセンスにする方法もありますが、他にも
運用・管理ツールが沢山あり、自社にはどれが良いか検討中の方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

このようなお悩みはございませんか。
・RPAを安全にリモート実行したい
・RPAを利用中は、同じPCで別業務が出来ない
・RPAの台数が増えてきており、運用方法を検討している
・RPAの台数を増やそうか考えている
・全国の拠点でRPAを展開したいため、フローティング方式にしようか悩んでいる 等々


本オンラインセミナーでは、
■RPAライセンス共有でライセンスコスト低減
■RPAを<簡単・安全>にリモート実行・運用実現 
するツールと運用方法をご紹介いたします。

また、テレワーク環境下の中、
・RPAの操作、実行のために出社している…
・リモート接続は、後着優先。ロボPC実行中に他のユーザが接続するとロボは停止してしまう
・RPAの利用状況、利用予定をチャットで確認して、メンバーで共有している
・テレワークでPCの解像度が変わり、画像マッチングに苦労している…
というお声も伺います。

RPAで、業務改善・効率化を推進している皆さまへ
RPAを、もっともっと有効活用していただくために、
OnRPAという製品をご紹介いたします。

導入事例もご紹介いたしますので、
少しでも貴社のRPA運用にお役に立てれば幸いです。

【開催日時】
<お申込み受付は終了いたしました>次回開催日程が決まり次第、公開いたします。

対象

                                                                ●RPAツールを使用した開発・運用に携わっているご担当者様
●業務改善・改革プロジェクト等を計画・推進しており、運用ツールの利用を検討したいご担当者様
●運用管理ツールの導入を検討したい経営企画部門・情報システム部門の責任者/ご担当者様

内容

【視聴方法について】
【1】本オンラインセミナーはweb会議システム「Zoom」での視聴となります。
ZoomURL:https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
※下記URLから接続テストを行うことができます。
https://zoom.us/test

【2】事前にメールにてお送りする招待リンクをクリックいただくと視聴できますので、簡単にご参加いただけます。
1営業日前に視聴URLをご案内いたしますので、メールが届かない場合は、ご連絡ください。


【お申込み注意事項】
※OnRPA/OnRPA2の製品を取り扱っている企業様のご参加はお断りさせていただいております。予めご了承ください。            ※セミナーお申し込み時には、フォームの必要事項すべてに正しく記入をお願いいたします。
 (企業名は必ずご記入下さい。また、企業ドメインのメールアドレスをご記入下さい。)

主催 ヒューマンリソシア株式会社
費用 無料
備考 OnRPA